東北地方太平洋沖地震の
被害に遭われたみなさまに
心からお見舞い申し上げます。
計画停電の時に
「被災地の人の為に我慢しよう」と
言っていた方がいたそうです
その方は、何故「東京電力」と言うのか
考えた事がなかったのでしょうね
東京にいる私達は、
どれだけ自分が守られている環境にいるか
もっと考えた方がいいと思う…。
ハイチの地震の記事をいくつか読みました。
自分が、日本と言う先進国にいる事に
沢山考えさせられました。
ネットのニュースで初めて知りましたが
不要な電気を消せば、3割の削減は簡単だそうです。
今後、原子力発電による供給を続けるか
太陽エネルギー等のエネルギーに変えるか。
原子力発電と政治の、
利権が絡む関係も見えてきているので
どうなるのか、まだ判りませんが
便利と目先の利益を追求する以外の選択を
もっと皆が選びましょう。
原子力による影響は
チェルノブイリの時の様に
今後、10年20年以上かけて判る事だと思います。
不安や心配な時間に
自分が負けないように
真実を見る知識を得る事は大切だと思います。
今回の地震では、
新聞やニュースだけでなく
ツイッターやmixiから発信される、
政府機関以外からの情報も膨大でした。
「知識は荷物になりません」ので
知る為の活動がこれからも沢山必要ですね。